【正しく知る】“フケ=悪”と思っていませんか?頭皮ケアの新常識と未来の髪を守る方法
なぜ「フケ=悪」と思ってしまうのか?
この夏も頭皮トラブルのご相談増えております。
「フケ」と聞くと、多くの方は「不潔」「乾燥」「頭皮トラブル」といったネガティブなイメージを持ちますよね?
確かに、フケは頭皮環境が乱れているサインになることもありますが、実はそれだけではありません。
実は正常なサインである場合もあるんです!
人の頭皮は毎日少しずつ細胞が生まれ変わっていてその過程で、目に見えないほど細かいフケが発生しています。
目に見えるフケが出てきたからといって、必ずしも悪い状態とは限らず、正常なターンオーバーが働いている証拠の場合もあるのです。

フケの本当の原因と見極め方
• 正常な場合:乾燥や炎症がなく、フケは細かく目立たない。
• 異常な場合:かゆみ・赤み・ベタつき・大きなフケが目立つ。
季節の変わり目や生活習慣の乱れ、合わないシャンプーなどでも一時的にフケが増えることもあります。
まずは原因を自分で知っておくことは、ケア方法を間違えないための第一歩なのです。
トラブルの原因を好転反応と自分でわかっていることで、ケアも安心して頑張れたりしますので、自己判断せずに是非、美容師さんに相談してみてくださいね!

フケよりも見逃してほしくない“かゆみ”のサイン
「少しかゆいだけだから大丈夫」と放置していませんか?
かゆみは頭皮の炎症、乾燥、皮脂バランスの乱れなど、トラブルの初期症状であることが多いです。
放置すると、将来の髪への影響が出てきます🥲
かゆみを放置すると、炎症が進行して毛穴環境が悪化。
その結果、抜け毛・細毛・白髪・においなど、髪の美しさに大きな影響を与えます。
まずは今の頭皮状態をチェックしてみませんか?
LINE公式アカウントまたはお問い合わせフォームから、無料で頭皮・髪のお悩みをご相談くださいね!
「まずは体験してみたい」という方は、ぜひサロンで実際の施術をお試しください。
お客様一人ひとりの髪質や生活習慣に合わせたオーダーメイドの頭皮ケアプランをご提案しております。あなたの未来の髪、一緒に守っていきましょう!!
「夏だから…冬だから…忙しいから…と、つい自分時間って後回しにしがち。少しだけ、自分を大切にできる時間をつくってみませんか?

画像は、私の自分時間にそっと楽しんだとっておきおやつ。ガラス作家の山本真依さんにインスピレーションされて作られたそうです♪
子供の頃食べてたポイフルというお菓子を思い出して幸せな気持ちになったのでした♪
✂️ この記事を書いた人
広島市で小顔カット・頭皮デトックス美容を専門にしている美容師せいだいさおりです。
お客様が「いつも・そして10年先もキレイでいられる」施術とケアをお届けしています。